★名前‥ナツ
★趣味‥星を見上げること・読書・ちょこっとカメラ・飛行機・歴史探索
★星見グッズ
(望遠鏡)VixenポルタⅡA80Mf バックヤード製25cmFRPドブソニアン
(双眼鏡)ASCOT10×50MP ソラプティLite H8×21WP
(カメラ)Canon EOS M3
★宇宙天文検定3級、星空案内人(星のソムリエ)←2016年12月取得
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が宇宙に興味を持つようになったきっかけは、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還でした。
何気なく見ていたテレビで、困難を乗り越えて地球にカプセルを持ち帰った「はやぶさ」と、そこに関わる一人ひとりの思いに感動。
「宇宙」という広大で未知の世界に挑んでいる人たちにかなり触発を受け、次々と本を買っては、宇宙についての勉強を開始しました。
昔から理数科目が大の苦手。
大学では平安時代の文学を学んだ、ド文系の私が、まさかアインシュタインの相対性理論を学びたいと思うなんて!!
人間って、いつどういう形で化学変化を起こすかわからないですね。
熱しやすく冷めやすい私が、「はやぶさ」をきっかけに、今日まで飽きることなく宙を見上げ、宙を追い続けている――――
宇宙のことを知りたいと思って以来、私自身を取り巻く世界も大きく変化し、いろんな人との出会いがありました。
ロケットが好きな男子学生。
子どものころから星が好きというマダム。
出会ったばかりの私に南十字星の写真をプレゼントしてくれるやさしいおじさま。
そして、「星のソムリエ」資格取得を目指し、一緒にがんばってきた宙ガール仲間。
宇宙や星との出会いが、私の人生を彩り、豊かにしてくれました。
138億年の彼方から見れば、だいぶひよっこの私ですが、ひよっこなりに感じた感動や発見を綴っていきたい‥そう思っています。
「感動をもらう側」から「感動を伝える側」を目指して――――