2016年9月のおもな天文イベント
明日から9月。9月の天文イベントと言えば、やっぱり「お月見」ですよね~!!!
「月見バーガー」のCMがはじまると「秋がきたなあ」と実感します。というわけで今月の天文イベントの主役はやっぱり月!!
◆9月3日(土) 月と金星のランデブー
18:30~19:40頃、月齢1.7の月と金星が大接近します。 満月も美しいですが、細い月の美しさも負けていません。 この日は西の空にカメラを向けたいですね~(*^_^*)
◆9月9日(金)上弦
旧暦の上旬に見える「上弦の月」。 上弦と下弦の見分けがつかないという方! 私は「アルファベットのDのカタチが “でぃようげん(上弦)” 」と覚えています(笑)
◆9月15日(木)中秋の名月
旧暦の8月15日に見える月を「中秋の名月」と呼びます。 この月を愛でる風習、なんと奈良時代から続いているそうですよ! ちなみにこの日、月にお団子をお供えするのは、収穫の感謝をあらわすためだとか。すすきを飾るのは、稲穂(お米)に似ているからという説があります。お団子・・・食べたい!
さて、この日に合わせて、お月見イベントをする科学館も多数あります!
- 9月10日(土)「月と抹茶と和菓子の夕べ」(佐賀県立宇宙科学館)
- 9月15日(木)「中秋の名月 特別観望会」(長崎市科学館)
- 9月15日(木)「中秋の名月 観察会」(せんだい宇宙館)
- 9月15日(木)「中秋の名月 大観望会」(宮崎科学技術館)
- 9月16日(金)「月にまつわるetc」(大分市関崎海星館)
- 9月17日(土)「お月見茶会」(長崎市科学館)
- 9月17日(土)「お月見フェスタ」(鹿児島市立科学館)
アナタの町の科学館や天文台なども、ぜひチェックしてみてくださいね☆
◆9月17日(土)満月
9月の満月は、空気が澄んで、まぶしいでしょうね~!双眼鏡や望遠鏡で見るのはキケンかも!
◆9月23日(金)下弦
いわずもがな、「D」を左右逆にしたカタチです(笑)
9月は、いろんな形の月を愛でながら、秋の夜長を楽しみましょ♪
でいよーげんには笑いましたね。これ1番分かりやすいでしょうね〜。
大フカ仕留めて割いて闇売り
これ分かります?
横道十二星座です〜ww
はじめて聞きました!!おもしろい覚え方ですね~(*^_^*)
これなら一発で覚えられそう(笑)
周りにも教えようっと!
お団子食べたい! じゃなくて…月見したいです( *´艸`)
きれいなお月さまが見れるイイ季節になりますね〜♡
まりちゃん、いいね~!お月見♪
私もお団子食べたいし、お月見したい!!
また企画しよ~!9月は月見女子会☆
近いうちに招集のLINE送るよ~(^皿^)