ペルセウス座流星群を見に行こう!
今年もペルセウス座流星群がやってきます!
宇宙飛行士の古川聡さんが以前、講演会で語っていました。「毎年、お盆の頃になると、庭に寝っ転がって家族全員で流星群を見上げていました」と。流れ星を見るのが家族の恒例行事だなんて、ステキですね。
今年の夏は家族と、友達と、大切な人と、ペルセウス座流星群(以下ペルセ)を見に行きませんか?
と、その前に、ペルセウス座流星群とはなんぞや?と思っている方に。
ペルセウス座流星群は毎年、お盆の頃にやってくる流星群で、「ふたご座流星群」「しぶんぎ座流星群」と合わせて「3大流星群」と言われています。条件の良いところでは、1時間に15~60個もの流星が見えるとか!
私もそこまでのものは見たことがないのですが、せっかくなので「条件の良いところ」で見たいですよね!
では流星群を見るのに良い場所とは・・・
①街明かりの影響を受けない暗いところ(安全第一で☆)
②空が広く見渡せる場所
つまり星がよく見えるところ、ですね(^_^)
宙ガールが安全に流星をみたいと思うなら、各地の天文台や科学館がオススメです!流星群がピークの11日・12日は遅くまで開館しているところが多いみたいですよ!!私が見聞きした、観察に良さそうなスポットと合わせてまとめてみました。リンクも貼っていますので、詳しくはそちらを参考にしてみてくださいね(*^0^*)
【福岡】
改装工事中のため16:00以降しか入れないようです。明年には口径100㎝の望遠鏡がお目見え!
予約制での観望会が行われます(予約終了)
【長崎】
8月13日(土)20:00-24:00 (受付は23:30まで)
【大分】
久住は広いので、自分だけの星見スポットを探してもいいかも♪
8月12日(金)18:30-19:30 流星群観察講座 19:30-24:00 観察会
【熊本】
13:00~22:00(受付は21:00まで)
【宮崎】
冬はスキー、夏は星見の絶好スポットだそうですよ!
8月12日(金)20:00~13日明け方まで
8月12日(金)22:00~13日未明まで
流星観望会に先立ち、望遠鏡を利用した天体観望会を開催♪
【鹿児島】
8月11日(木)・12日(金)21:30~25:00まで(受付は23:30まで)
今年はお天気も良さそうだし、月も夜半には沈むので、なかなかの好条件!私も11日と12日は、この中のどこかに出没します!流星を見られたら、またブログで報告しますね☆ミ
皆さん、よいペルセ観察を~(^▽^)!
ペルセウス流星群見れませんでした(>_<) 残念。。
また来年リベンジします!
それが‥なんと私も見ることができませんでした(T_T)みるみるうちに雲がかかってしまい‥。次回必ずリベンジするぞ!!